「ゲニウス(北)の北海鉄旅いいじゃないか」

……ゲニウス(北)がお送りする、北海道を中心とした旅行・鉄道情報サイトです。

  1. トップページ >
  2. 乗り鉄な旅行記 >
  3. 留萌本線散歩~たそがれの盲腸線~

留萌本線散歩~たそがれの盲腸線~(平成27年8月8日)

密かな夢、いや目標があります。それは、北海道の鉄道路線の完全走破。

既に3/4の路線に乗っていますが、地味に残っていた路線があります。留萌本線です。

今回は、留萌本線に乗りに行きます……というと、ちょうど廃止発表があったから行くのか、と葬式鉄扱いされそうですが、廃止発表は旅程組んだ後です。それだけは言っておきます。

そんなわけで、留萌本線に乗って、駅を巡って、増毛を見てきた散歩です。斜め読みで構わないので読んでいってください。

1/3ページ

本日の行程

移動手段乗車(移動開始)出発時刻下車(到着地点)到着時刻車両
函館本線普通925D白石6:08旭川8:55キハ40 1816(2両編成、2両目)
函館本線普通924D旭川10:21深川10:50キハ40 1816(2両編成、1両目)
留萌本線普通4925D深川11:08峠下11:40キハ54 529(単行)
留萌本線普通4928D峠下12:40恵比島12:48キハ54 501(単行)
徒歩恵比島12:54頃真布13:34頃-
留萌本線普通4927D真布13:42増毛14:51キハ54 501(単行)
留萌本線普通4934D増毛17:47深川19:11キハ54 502(単行)
特急スーパーカムイ42号深川19:14滝川19:27クハ789-1001(1号車)
函館本線普通930D滝川19:56岩見沢20:45キハ40 1816(2両編成、1両目)
函館本線普通278M岩見沢21:05白石21:40クハ731-106(3両編成、3両目)

まずは旭川を冷やかしに

例によって白石からスタート。まずは始発の旭川行き普通。今までは滝川までしか乗ったことがない列車でしたが、今回は旭川まで乗り通します。

留萌本線に行くのに深川で降りないのは、深川で降りても2時間半以上待たされるからです。だったら旭川を冷やかしてから行こう、と。

この日は夏休み真っ盛り。白石の時点で空席なし。さらに厚別で、いかにも急行はまなすを新札幌で降りて走ってきました、って風の旅行者が乗車。結構混雑していました。

当然、混雑を予想し、滝川まで立ちになるのを覚悟で乗ってました。結局、岩見沢で車端部のロングシートを、滝川でようやくボックスシートをせしめることができました。

滝川まではおなじみの区間。その先も見たことのある景色が続きます。2日前まで試験やってて疲れていたのもあり、ボーッとしているうちに旭川に到着。

旭川にて

旭川駅に到着後、後追いの特急を撮影。この列車は、石北本線の災害不通の影響で特急オホーツクがウヤになって、救済としてオホーツクのスジで旭川まで運転された臨時特急です。

あまり見たことのない、「臨時」の方向幕。でもスジは今言った通りオホーツクのスジだし、車両も同じだから、実質オホーツクを旭川で運転打ち切りにしたような感じ。

特急から降りてきた客に混じって改札へ。特急の客は、改札を抜ける組と、北見方面への代行バスの列に並ぶ組に分かれました。

ちなみに、この日の午後には石北本線が運転を再開しました。よかったよかった。

で、旭川では前の年に711系に乗るために来た時にも飲んだ、谷口農場のトマトジュースを、これまた同じ場所、すなわち駅南口で飲みました。

その後は、南口すぐの橋を渡るなど散歩をしていました。

ええ、トマトジュース飲んだだけです旭川で、ハイ。しかも2年連続。だって1時間ちょいしかないからそれくらいしかやれることないんだもの。

深川を経て、いよいよメインイベント

では、深川まで来た道を戻ります。車両は、さっき乗ってきたヤツの折り返し(一旦引き上げてるけど)です。

何事もなく、深川に到着。ここで昼食を確保。

駅併設の物産館で、名物のそばめしと、カロリー補充のため付け足したチョココロネ、さらに銘菓・ウロコダンゴをゲット。そばめしはラスト1個でした。危ない。

手早く買い物を済ませ、留萌本線の列車に。2両ですが、後ろは回送扱いでした。

で、車内は、まあ需要のない路線だから、楽に座席を……取れるはずがない。廃止と聞いて、全国各地から鉄道ファンが結集し、ボクはロングシートを確保するので精一杯。さっきのメシ、ここで食うつもりだったのに。

そばめしがラスト1個だったのも、留萌本線に乗る客がこぞって買い求めたからでしょうか。なんだかな、と思わんでもないですが、鉄道ファンがきっぷ以外にお金を落とすなら悪いことではないかな。

ともあれ、列車は増毛に向けて発車。強馬力のキハ54、快調に飛ばしていきます。窓を開けていた人が多い(非冷房ですとも)のと、線路が弱いのとで、結構な音が。疾走感が出ていました。

しばらくは函館本線でも見れるような田んぼの風景。それが恵比島を過ぎると変化し、山の中という感じになっていきます。

で、乗客ですが、秩父別で6人、石狩沼田で2人の降車があり、すべて地元客かと思われます。この路線で最も需要がある区間でコレかあ、という印象。

ところで、石狩沼田はホームに立派な屋根がありました。ちょっと意外。

恵比島では旅行客がキャッキャウフフしてました。そこを過ぎて、トンネルを2つ抜けた先は、峠下駅。ただただ山の中です。

降ります。

「乗り鉄な旅行記」のトップに戻る

当サイトトップページに戻る