札幌~帯広・釧路間 他の交通と比較 / 北の特急(+α)図鑑
- 列車データ
- 他の交通と比較



※情報更新作業が追いついていないため、掲載の情報は令和元年(2019年)10月現在のものとなっております。
ここでは、特急「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」を飛行機・バス・高速道路と比較します。
札幌~釧路
新千歳空港~釧路空港、および丘珠空港~釧路空港の飛行機と競合します。
また、北海道中央バス・くしろバス・阿寒バスの高速バス「スターライト釧路号」、および北海道バスの高速バス「釧路特急ニュースター号」と競合します。
自動車の場合、道央自動車道・道東自動車道の札幌市内~阿寒ICを利用するのが最も速いです。
特急「スーパーおおぞら」 | 飛行機 | 高速バス(夜行便除く) | 高速道路 | ||
---|---|---|---|---|---|
スターライト釧路号 | 釧路特急ニュースター号 | ||||
所要時間 | 最速3時間58分 平均4時間13分 | 3時間30分程度 (うちフライト45分程度) | 5時間15分程度 (冬季は5時間15~25分程度) | 5時間程度 | |
料金 | ¥5,990~8,480(※1) | ¥6,000~20,000 +空港アクセス¥1,450~2,100(※2) | ¥5,345(※3) | ¥5,050(※3) | ¥3,910~5,590 +ガソリン代¥1,300程度 |
本数(臨時除く) | 6往復 | 丘珠~釧路 4往復 新千歳~釧路 2往復 | 4往復 | 3往復 | - |
その他 | 指定席はグレードアップ座席 | - | 独立3列シート(4列の場合あり) | - |
★ 鉄道・飛行機(空港アクセス込みの場合)・バスは「札幌駅~釧路駅」で所要時間・料金を算出。高速道路は「北の道ナビ」様を参考に所要時間を推定、運転時間2時間ごとに10分の休憩時間を含める。高速料金は「札幌南IC~阿寒IC」の普通車の額。ガソリン代は燃費34.0km/L、燃料代150円/Lで有効数字二桁にて概算。
※1……「えきねっとトクだ値」を使用。
※2……飛行機は早期割引使用時のおおよその料金。運航時期・予約時期・空席状況により大きく異なり、繁忙期にはJRと比較してもかなり高くなる場合が多いです。
※3……往復運賃の片道あたりの金額。
自動車の所要時間は片側一車線の道東自動車道の流れの速さに左右され、流れが速いと上表よりもだいぶ速く着くこともあるかと思います。逆に、流れが詰まると遅れが出ます。トンネル直前で減速する車が多く、流れが悪くなりやすいです。
道東自動車道は長いトンネルが多く、しかもトンネル内にアップダウンがあります。かつ、基本的に片側1車線の対面通行となりますので、運転には細心の注意が必要です。路面状況も決して良くはなく、運転は距離以上に疲れます。
「えきねっとトクだ値」で安く乗車でき、そこそこ速く、車内でゆったり過ごせ、自動車よりも安全性の高いスーパーおおぞらをオススメします。
札幌~帯広
北海道中央バス・ジェイ・アール北海道バス・十勝バス・北海道拓殖バス・北都交通の高速バス「ポテトライナー」、および北海道バスの「帯広特急ニュースター号」と競合します。
自動車の場合、道央自動車道・道東自動車道の札幌市内~音更帯広ICを利用するのが最も速いです。
特急「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」 | 高速バス | 高速道路 | ||
---|---|---|---|---|
ポテトライナー | 帯広特急ニュースター号 | |||
所要時間 | 最速2時間24分 平均2時間41分 | 直行便 3時間25分程度 (冬季は3時間35分程度) その他 3時間55分程度 (冬季は4時間5分程度) | 3時間10分程度 | |
料金 | ¥3,490(※1)~6,610(※2) | ¥3,635(※3) | ¥3,400(※3) | ¥3,110~4,440 +ガソリン代¥860程度 |
本数(臨時除く) | 11往復 | 10往復(土日祝は12往復) | 5往復 | - |
その他 | 指定席はグレードアップ座席 | 4列シート(独立3列シートの場合あり) | 独立3列シート(4列シートの場合あり) | - |
★ 鉄道・バスは「札幌駅~帯広駅」で所要時間・料金を算出。高速道路は「北の道ナビ」様を参考に所要時間を推定、運転時間2時間ごとに10分の休憩時間を含める。高速料金は「札幌南IC~音更帯広IC」の普通車の額。ガソリン代は燃費34.0km/L、燃料代150円/Lで有効数字二桁にて概算。
※1……「お先にトクだ値」を使用。
※2……「えきねっとトクだ値」を使用。
※3……往復運賃の片道あたりの金額。
自動車の所要時間は片側一車線の道東自動車道の流れの速さに左右され、流れが速いと上表よりもだいぶ速く着くこともあるかと思います。逆に、流れが詰まると遅れが出ます。トンネル直前で減速する車が多く、流れが悪くなりやすいです。
道東自動車道は長いトンネルが多く、しかもトンネル内にアップダウンがあります。かつ、基本的に片側1車線の対面通行となりますので、運転には細心の注意が必要です。路面状況も決して良くはなく、運転は距離以上に疲れます。
バスは15~17往復と多いですが、新規参入の「帯広特急ニュースター号」は5便中4便で「ポテトライナー」と同時刻帯での運行で、実質的には11~13往復となります。JRも同程度の運行頻度があります。
「えきねっとトクだ値」で安く乗車でき、車内でゆったり過ごせ、自動車よりも安全性の高いスーパーおおぞら・スーパーとかちは、表で見るよりかなり優秀です。とくに、スーパーとかちは「お先にトクだ値」があるとかなり安くなるので、強くオススメします。
新千歳空港~帯広
北都交通・帯運観光の高速バス「とかちミルキーライナー」と競合します。
自動車の場合、道央圏連絡道路、および道東自動車道の千歳東IC~音更帯広ICを利用するのがいいでしょう。
快速「エアポート」 + 特急「スーパーおおぞら」「スーパーとかち」 | 高速バス | 高速道路 | |
---|---|---|---|
所要時間 | 最速2時間1分 平均2時間19分 | 2時間30~40分程度 (冬季は2時間45~55分程度) | 2時間程度 |
料金 | ¥3,070(※1)~5,620(※2) | ¥3,600(※3) | ¥2,610~3,730 +ガソリン代¥710程度 |
本数(臨時除く) | 11往復 | 5往復 | - |
乗り換え回数 | 1回 | 直行 | - |
その他 | 指定席はグレードアップ座席 | 独立3列シート(4列の場合あり) | - |
★ 鉄道・バスは「新千歳空港~帯広駅」で所要時間・料金を算出。高速道路は独断で所要時間を推定。高速料金は「千歳東IC~音更帯広IC」の普通車の額。ガソリン代は燃費34.0km/L、燃料代150円/Lで有効数字二桁にて概算。
※1……新千歳空港~南千歳間片道運賃 +南千歳~帯広間「お先にトクだ値」。
※2……新千歳空港~南千歳間片道運賃 +南千歳~帯広間「えきねっとトクだ値」。
※3……往復運賃の片道あたりの金額。
乗り換え不要・3列シートとメリットが目立つ高速バスですが、本数の少なさと冬季のスピードダウンがネックとなっています。
時間帯・季節によってはJRが最も便利な交通手段になります。バスだけでなく、JRも検討に入れるべきでしょう。とくに、スーパーとかちは「お先にトクだ値」があるとかなり安くなるので、強くオススメします。
- 列車データ
- 他の交通と比較