E5系・H5系 / 北の特急(+α)図鑑
ここでは、北海道・東北新幹線で運行されるE5系・H5系新幹線電車を紹介します。
なお、E5系・H5系は車体傾斜式車両(空気バネ式車体傾斜装置搭載車)です。乗り物酔いが心配な方は、酔い止めの準備をお勧めします。
車両紹介
320km/h運転を実現させた"Supernova Express"

E5系は、平成23年にJR東日本が投入した東北新幹線のエース車両です。その姉妹車両であるH5系は、北海道新幹線の新函館開業に合わせて平成28年にデビューしたJR北海道所有の車両です。
平成25年から、宇都宮~盛岡間で最高速度320km/hでの運行を開始、日本最速の称号を手に入れました。車体傾斜装置も搭載し、半径4000mの曲線に最高速度で入ることができます。
最高320km/hで運行される「はやぶさ」のほか、「はやて」「やまびこ」「なすの」にも充当されます。また、「はやぶさ」の大半ではE6系「こまち」と併結して運転されます。
スピードだけじゃない! 進化を続ける快適性

10号車は日本初の座席グレード「グランクラス」。鉄道版のファーストクラスと言うべきグレードで、日本の定期列車では最高級のサービスが提供されます。
普通車も、従来の東北新幹線の車両と同様に2+3列シートではありますが、シートピッチは1040mmに拡大され、ゆったり足を伸ばして過ごせます。また、新幹線では初めて、普通車を含め全座席に可動式のヘッドレストが設置されました。
さらに、平成30年からは一部号車に荷物置場が追設。ただスピードが上がっただけではなく、車内設備も大幅にブラッシュアップされ、現在でも進化を続けています。
車内設備紹介
グランクラス
10号車はグランクラスです。鉄道としては驚愕の高額料金となっていますが、それに相応しい高級なサービスと充実のファシリティを誇ります。
座席は幅の広い新幹線でありながら2+1の3列、しかもシートピッチは1300mmと、他の追随を許さぬ圧倒的な広さ。シート表皮は本革+人工皮革で、レッグレスト・フットレストと連動した電動式のリクライニング機能を備えます。
「はやぶさ」のうち東京~新函館北斗間を直通する列車など、多くの列車ではアテンダントも乗務。軽食・ドリンク・アメニティのサービスが行われます。(アテンダントが乗務しない列車もあり、その場合は料金が下がります。)
グリーン車

9号車はグリーン車です。2+2の4列シートで、シートピッチは1160mmです。シート表皮はモケットで、座席の幅はE2系よりも5mm拡大されています。
照明はちょっと暗めで、落ち着いた雰囲気を演出。定員も少ないので、比較的静かに過ごせます。パソコン作業や読書に集中したい方、ゆったり過ごしたい方などにおすすめです。

背もたれはしっかりリクライニング……するのはもちろん、レッグレストも電動で動きます。ラクな姿勢でゆっくり休めます。
テーブルは座席の裏以外にも、アームレストに格納されていた小型のテーブルがあり、ノートパソコンを開きつつ手元にドリンクを置くということもできます。
肘掛けにコンセント(AC100V・1500W)が付いているほか、読書灯もあります。
※写真はすべてE5系。
普通車


1~8号車は普通車です。新幹線ではおなじみの2+3の5列シートが並びます。シートピッチはE2系より拡大され、JR北海道在来線の「uシート」並みの1040mm。足を伸ばしてゆったり過ごすことができ、4時間を超える乗車でも快適に過ごせます。
3列シートでは座席幅が広がり、ゆとりが増えています。また、すべての座席で可動式のヘッドレストが装備されています。コンセントも装備され、パソコン・スマホを使う時に便利です。
背もたれはリクライニングなしの状態だとほぼ垂直。やや窮屈に感じる方は、ほんの少しリクライニングすると世界が変わるかもしれません。お試しあれ。
※写真は1枚目がE5系、2枚目がH5系。色合いが異なるように見えると思いますが、撮影機材の違いによるものであり、実際には変わりがありません。
その他
※以下、写真はすべてE5系。
2・4・6・8号車の客室と、9号車のデッキには、荷物置場があります。大型旅行など、大荷物が多い場合は、網棚のほか荷物置場を利用するのもいいでしょう。

5・9号車には車いす対応の洋式トイレがあります。おむつ交換台があり、お子様連れの方にも便利です。

1・3・7号車にも洋式トイレがあります。
各トイレの付近には男子用小便器の小部屋が、1・3・7号車のトイレ付近には女子トイレがあります。

洋式トイレの近くには、洗面台もあります。
設備・性能一覧
設備一覧
←東京 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 新函館→ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指定:29席 | 指定:98席 | 指定:85席 | 指定:98席 | 指定:59席 | 指定:98席 | 指定:85席 | 指定:98席 | ![]() | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
性能一覧
車体 | アルミ合金製 |
---|---|
最高速度 | 320km/h(E3系と併結時は275km/h) |
起動加速度 | 1.71km/h/s(E3系と併結時は1.6km/h/s) |
MT比 | 8M2T |
制御方式 | IGBT-VVVFインバータ制御 |
ブレーキ | 回生併用電気指令式空気ブレーキ 応荷重装置 |
参考文献
- 東日本旅客鉄道(株) 鉄道事業本部 運輸車両部 車両技術センター 新幹線車両G 田中修司「E5系量産先行車」、『鉄道ファン』2009年10月号、交友社
- 東日本旅客鉄道(株) 運輸車両部 車両技術センター「E5系量産車」、『鉄道ファン』2011年4月号、交友社
- 北海道旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部 車両部 計画課 車両設計グループ 竹鼻匡「H5系新幹線電車」、『鉄道ファン』2015年7月号、交友社
- JR東日本プレスリリース(平成24年12月21日)「2013年3月ダイヤ改正について」(https://www.jreast.co.jp/press/2012/20121215.pdf)、東日本旅客鉄道株式会社Webサイト、平成30年10月2日閲覧
- JR北海道プレスリリース(平成29年5月9日)「北海道・東北新幹線H5系への車内荷物置場の設置について」(http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170509-1.pdf)、北海道旅客鉄道株式会社Webサイト、平成30年10月2日閲覧